東京都
JP
/
EN
文字サイズ:
標準
/
大
Top
ウォーキングをはじめる続ける10のコツ
文京区
ぶんきょうウォーキング事業
ウォーキングの習慣を身につけて、継続的に運動に親しもう
 文京区では、健康で活動的な生活を生涯にわたり実現するために、ウォーキングの習慣を身につけ、継続的に運動に親しんでもらえる取組を推進しています。ウォーキングは、年齢や性別、ライフスタイルに関わらず始められます。また、住んでいる所や通勤・通学している所など、身近な街を歩くことによって、今まで気づかなかった街の良さを発見することができます。  ウォーキングの楽しさをより知っていただくとともに、正しい姿勢で一層効果的に取り組んでいただくため、ウォーキングマップの作成やウォーキング教室を開催しています。この取組によって、習慣的にウォーキングに取り組む方々を増やし、生活習慣の改善と健康増進を目指しています。
事業の実施内容
ぶんきょうウォーキングガイドブック&コースマップ
 ウォーキングをはじめる際の手引きとして、また、日頃の健康管理のガイドとしてぜひご活用ください。

【ぶんきょうウォーキングガイドブック】

・ウォーキングを始める際のポイントをまとめたガイドブック。 ウォーキングを効果的に行うための基礎情報、保健の観点からウォーキングが心身に与える効果や生活習慣に関する情報、コロナ禍における注意点などを記載。

・一般社団法人日本ウオーキング協会監修のもと作成。

【ぶんきょうウォーキングマップ】

・区内の見どころを巡る7km、9km、13kmの3種類のコースを紹介。

・コース毎に、目安となる歩数、所要時間及び消費エネルギーを記載。

・スタート地点・ゴール地点は好きなところを選んで歩きはじめることができる。

ガイドブック及びマップのダウンロードはこちら
ぶんきょうウォーキング教室
ぶんきょうウォーキング教室を開催しています。 区内の名所や史跡等を楽しくウォーキングするイベントです。
■令和3年度実績

《開催日》

令和3年11月14日(日) 午前の部・午後の部の2部制で開催

《内容》

野球殿堂博物館・日本サッカーミュージアムをはじめとする区内のスポーツ施設・関連史跡等の見どころを巡りながら、3時間程度歩くイベントです。明治安田生命保険相互会社、株式会社伊藤園の協力により、出発前に血圧・血管年齢チェックなどの健康測定を実施してスタートします。スポーツ推進委員の指導のもと、正しいウォーキングの手法を学ぶことができます。

《参加者数》

45人

参加者の感想
ぶんきょうウォーキング教室
コース内の坂道がきつく、日頃の運動不足を痛感しましたが、天気も良く、久々に体を動かせて楽しかったです。
区内在住ですが、今まで知らなかった新発見があり、新鮮な気持ちで歩けました。
\文京区のウォーキングコースを歩いてみよう!/
ウォーキングコース 一覧はこちら!
担当者のコメント(苦労・工夫した点、今後の展望)
ぶんきょうウォーキング教室
 感染症対策を可能とする参加者の動線を考えることに一番時間を要しましたが、当日は天候にも恵まれ、参加者の楽しむ様子を直接見ることができ、達成感を得ることができました。今後もウォーキング教室の実施を予定しているため、参加者に喜んでもらえるような企画作りを行っていきたいです。
お問い合わせ
文京区アカデミー推進部 スポーツ振興課
TEL: 03-5803-1308
本事業に関する詳しい内容はこちら >
一覧に戻る
トーキョーウォーキングマップ
  • トップ
  • コース検索
  • コース周辺情報検索
  • フォトギャラリー
  • お知らせ
  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • 問い合わせ先
このサイトについてサイトマップ問い合わせ先
東京都保健医療局
〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号
Copyright © TOKYO WALKING MAP. All Rights Reserved.
当ウェブサイトでは、お客様により良いサービスを提供するため、Cookie(クッキー)を利用しています。 Cookieの使用に同意いただける場合は、下記機能をご利用いただけます。 ・お気に入り機能:お気に入りのコース等の一覧を作成することが可能です。 ・閲覧履歴機能:閲覧したことのあるコース等の一覧を見ることが可能です。 ・おすすめコース機能:あなたが閲覧したコースに近いコースをおすすめ表示します。 「同意する」ボタンをクリックすることで、Cookieの使用に同意するものとします。 詳しくは、当ウェブサイトの Cookieポリシーをご参照ください。