東京都
JP
/
EN
文字サイズ:
標準
/
大
Top
ウォーキングをはじめる続ける10のコツ
北区
ウォーキング関連事業
区民健康づくり大作戦・あるきたポイント事業
 平成31年3月に策定した「北区ヘルシータウン21(第二次)後期5か年計画」では、日常生活の中で歩数や身体活動量を増やす取組みを推進しています。ウォーキングは日常生活の中で歩数や身体活動量を増やす具体的な手段ですが、北区では、1日の平均歩数が7,000歩以上の方の割合が2割台半ばと低くなっています。  北区では、ウォーキング大会の実施や、「北区ウォーキングコースガイド」を作成し、各種ウォーキング大会等で配布するなど、ウォーキング情報の提供に努め、あらゆる世代の日常生活における歩数が増加する取組を推進しているところです  さらに、スマートフォンアプリを活用した「あるきたポイント事業」を実施し、健康を意識した行動を習慣化させることを継続的に支援しています。
事業の実施内容
区民健康づくり大作戦

●北区ウォーキングコースガイドの配布

・持ち歩きやすいポケットサイズのガイド

・区内おすすめのウォーキングコースを紹介

・「健康づくり推進店」(※1)の掲載

・区内の銭湯の掲載

【北区ウォーキングコースガイド】

●ウォーキング大会の開催

・区と北区健康づくりグループ(※2)との協働で、例年秋(10月頃)に北・水辺ウォーク、春(3月頃)に桜ウォークを開催

・体力にあわせて途中で折り返すことができるコースを設定

・ゴールした参加者には参加記念バッジを贈呈

・スタンプカードにウォーキング大会参加4回分のスタンプが貯まると特別賞と完歩証を贈呈

・令和2年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止

・開催中止に伴い、令和2年10月に北・水辺ウォークコースガイドを、令和3年2月には桜ウォークコースガイドを作成、配布

【桜ウォークの様子】

【北・水辺ウォークコースガイド】

【桜ウォークコースガイド】

※1:外食やお弁当・お惣菜などを利用する区民が、おいしく食べて健康づくりができるように栄養に関する情報提供をしている店舗

※2:区内で健康に関する活動を行う自主グループ

あるきたポイント事業
 スマートフォンアプリを活用し、健康に関心を持つ「きっかけ」と行動を習慣化させるための「継続支援」により働く世代の健康づくりの意識を高めることを目的に実施。毎日の歩数、区主催の講座やイベント参加等に応じてポイントが貯まる。貯めたポイントで景品の抽選に応募できる。

※令和2年度のポイント獲得期間は、6月1日~11月30日。  次回のポイント獲得期間については、別途あるきたのアプリ内等でお知らせ予定。

●アプリの機能

・歩くだけでポイント獲得

・毎日の体重、血圧、今年度受診した健診の記録が可能

・座りすぎ防止のため一定時間に所定の回数立ち上がって身体を動かした「ブレイク回数」をカウント

・歩数、距離、消費カロリー、ブレイク回数、体重、血圧のグラフ表示と月ごとの平均数値(血圧は最新数値)を表示

・区おすすめのウォーキングコースをエリア別で全12コース紹介

・さらにテーマ別コースを全5コース紹介

・健康に関するコラムの配信

・北区からのお知らせの配信

・全体・性別・年代別に歩数ランキングを表示

・貯めたポイントに応じて景品の抽選に応募可能

 スマートフォンアプリを活用し、健康に関心を持つ「きっかけ」と行動を習慣化させるための「継続支援」により働く世代の健康づくりの意識を高めることを目的に実施。毎日の歩数、区主催の講座やイベント参加等に応じてポイントが貯まる。貯めたポイントで景品の抽選に応募できる。

※令和2年度のポイント獲得期間は、6月1日~11月30日。  次回のポイント獲得期間については、別途あるきたのアプリ内等でお知らせ予定。

【アプリ画面イメージ】

●アプリ活用イベント

・区おすすめのコースを歩いてポイントを獲得できる「あるきたコースチャレンジ」(計17コース)

・区のイベントに参加してポイントを獲得できる「イベント参加チャレンジ」

●実績

インストール数 累計 11,271 件(令和2年12月1日時点)

※事業内容が変更となる可能性がございますので、詳細は、ページ下部の北区事業紹介ページ等を御確認ください。

参加者の感想
ウォーキング大会
運動不足でだんだん体の代謝が悪くなってきているので、普段歩かないコースを桜を楽しみながら歩くことができてよかったです。(20~30歳代)
なかなか歩く事が出来ないので1年に2回桜ウォークと水辺ウォークを楽しみにしています。ボランティアの皆様ご苦労様です。いつも声をかけてもらって励みになります。ありがとうございます。(40〜50歳代)
あるきたポイント事業
歩数や運動を意識するようになりました。「ポイント獲得までどれくらい」と意識すると、もう少し頑張って歩いてみようという気持ちになります。(30歳代女性)
「あるきた」にはいろいろなウォーキングコースがあって、とても楽しめました。北区の魅力の再発見に繋がります。全コース制覇を目指して頑張ります。(30 歳代男性)
\北区のウォーキングコースを歩いてみよう!/
ウォーキングコース 一覧はこちら!
担当者のコメント(苦労・工夫した点、今後の展望)
ウォーキング大会
 春には満開の桜を眺め、秋にはさわやかな風を感じながらウォーキングを楽しんでいただきます。令和2年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催を中止しましたが、感染症予防対策を行いながら、ウォーキングを楽しんでいただけるよう、各ウォーキング大会のコースガイドを作成し、区内各施設等で配布しました。
あるきたポイント事業
 ウォーキングアプリ「あるきた」は、「運動習慣が少ない働き盛り世代」の方を主な対象として、身近に日常使っているスマートフォンのアプリを活用して、健康づくりに関心を持っていただけたらと思い、事業を実施しています。今後の展望としては、より多くの方に利用してもらい、健康づくりのきっかけになればよいと考えています。
お問い合わせ
北区 健康福祉部健康推進課
TEL: 03-3908-9068
本事業に関する詳しい内容はこちら >
一覧に戻る
トーキョーウォーキングマップ
  • トップ
  • コース検索
  • コース周辺情報検索
  • フォトギャラリー
  • お知らせ
  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • 問い合わせ先
このサイトについてサイトマップ問い合わせ先
東京都保健医療局
〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号
Copyright © TOKYO WALKING MAP. All Rights Reserved.
当ウェブサイトでは、お客様により良いサービスを提供するため、Cookie(クッキー)を利用しています。 Cookieの使用に同意いただける場合は、下記機能をご利用いただけます。 ・お気に入り機能:お気に入りのコース等の一覧を作成することが可能です。 ・閲覧履歴機能:閲覧したことのあるコース等の一覧を見ることが可能です。 ・おすすめコース機能:あなたが閲覧したコースに近いコースをおすすめ表示します。 「同意する」ボタンをクリックすることで、Cookieの使用に同意するものとします。 詳しくは、当ウェブサイトの Cookieポリシーをご参照ください。