東京都
JP
/
EN
文字サイズ:
標準
/
大
Top
ウォーキングをはじめる続ける10のコツ
杉並区
ウォーキングマップ作成・活用事業
ウォーキングアプリを活用した事業の推進
 杉並区では、全ての区民が社会とのつながりを生かし、生涯にわたって健やかでいきいきと暮らせる健康長寿の地域社会の実現を目指すことを目的に、平成26年7月に「杉並区健康づくり推進条例」を施行しました。  本条例の規定に基づく「日常生活における歩数を増やす」という目標達成のため、ウォーキングマップの作成やアプリの活用、健康講座・ウォーキングイベントの開催等により、住民参加型の健康づくりに取り組んでいます。
事業の実施内容
アプリを活用した楽しく「あるくこと」の習慣づくり
 普段あまり運動する習慣がない人でも、ウォーキング程度の軽い運動から始めることで少しずつ運動する習慣を身につけ、生活習慣病の予防や生活習慣の改善を目指すこと等を目的に、平成28年度からウォーキングマップを作成。ウォーキングマップは、杉並保健所、各保健センターにて配布しているほか、生活習慣病予防に関するイベント等でも配布し、広く区民に周知。  また、区内在住・在勤の方(特に運動不足が気になる年齢層(30歳~74歳))を対象に、楽しく歩くことを習慣にするため、ウォーキングマップの情報が入ったアプリを活用し、幅広い世代でウォーキングが習慣化されるよう促している。
●ウォーキングマップ

・「荻窪南コース(全1コース ※ショートコース・ロングコースあり)」

・「高井戸コース(高井戸から寺町散策コース、高井戸から公園散策コースの全2コース)」の2つのマップを作成

■掲載ページURL
杉並区ホームページ
区内のウオーキング情報(ウォーキングマップの掲載) >
※本ウォーキングマップの他にも多数ウォーキングマップを掲載。
QRコード
掲載ページ 二次元バーコード
●「杉並ウォーキング」

・ウォーキングアプリ「aruku&(あるくと)」を活用した事業。

・本ウォーキングマップの情報だけでなく歩数測定もでき、区民の歩数ランキング等も掲載。

■掲載ページURL
杉並区ホームページ
アプリでウオーキング >
QRコード
掲載ページ 二次元バーコード
ウォーキングマップを紹介する動画の作成
 糖尿病予防に効果のある運動や、正しい歩き方、荻窪周辺のウォーキングコースを紹介した「歩いてつくる健康生活 荻窪編 糖尿病を予防しよう」の動画を作成し、杉並区のYouTubeチャンネル「すぎなみ健康チャンネル」にて公開。
■動画のポイント

・各コースの見どころを杉並健康づくりリーダーの方が紹介する15分程度の動画

・実際のウォーキングコースの雰囲気が分かり、動画を見ている方も実際に歩いてみたいと思う動画

・ウォーキングの効果と方法、歩き方のポイント、正しい靴の履き方、ウォーミングアップを紹介

・糖尿病療養指導士を講師に迎え、杉並健康づくりリーダー※協力のもと作成

※杉並健康づくりリーダーとは… 「健康づくりリーダー講座」を受講し、区へ健康づくりリーダーの登録をした区民。区の支援を受けながら主体的に活動している。

(動画)

https://youtu.be/H3hJMszPGKg
健康講座、ウォーキングイベントの開催
 区内在住、在勤者を対象に健康講座やウォーキングイベントを開催。  参加者が、ウォーキングがコロナ禍においても始めやすい運動であると理解するとともに、安全なウォーキングの方法を学びつつ、歩数測定アプリなどを活用したウォーキングを楽しむことで、ウォーキングの習慣化を目指す。
■令和4年度の実績

「栄養・ウォーキング講座 ~あるくと元気に!!」

①令和4年9月26日(月曜日)午前9時30分から11時30分まで 参加者:16名

②令和4年9月30日(金曜日)午後2時から4時まで 参加者:16名

「女性の健康運動教室」

Aコース:「骨盤アプローチ編」(2日制)~ポッコリおなかにサヨウナラ

①令和4年10月4日(火曜日)  午後2時から4時まで 参加者:30名

②令和4年10月18日(火曜日) 午後2時から4時まで 参加者:25名

Bコース:「歩き方編」(2日制)~美しい姿勢で10歳若見え

①令和4年10月6日(木曜日)  午後2時から4時まで 参加者:20名

②令和4年10月20日(木曜日) 午後2時から4時まで 参加者:19名

「水中ウォーキング教室」(3日制)

①令和4年10月17日(月曜日)正午から13時まで 参加者:21名

②令和4年10月24日(月曜日)正午から13時まで 参加者:18名

③令和4年10月31日(月曜日)正午から13時まで 参加者:18名

参加者の感想
健康講座、ウォーキングイベント
TVや雑誌でいろいろな健康方法を見るが、しっかり頭で理解して実践することが大事だと思う。今回は実践に結び付きそう。
いかに普段だらだら歩いていたか反省した。おすすめウォーキングコースの案内や実際に歩いてみたい。
\杉並区のウォーキングコースを歩いてみよう!/
ウォーキングコース 一覧はこちら!
担当者のコメント(苦労・工夫した点、今後の展望)
健康講座、ウォーキングイベント
 アプリを活用した「杉並ウォーキング」を軸に、年間を通じたウォーキングキャンペーンを実施しました。コロナ禍の中、運動の機会が少なくなったという声も多く、感染防止対策で定員を少なくしたためもありますが、募集早々に定員をオーバーする嬉しい反応がありました。 今後も、SNSや対面の実践教室など重層的な取り組みで進めていきたいと考えています。
お問い合わせ
杉並区 杉並保健所健康推進課
TEL: 03-3391-1355
本事業に関する詳しい内容はこちら >
一覧に戻る
トーキョーウォーキングマップ
  • トップ
  • コース検索
  • コース周辺情報検索
  • フォトギャラリー
  • お知らせ
  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • 問い合わせ先
このサイトについてサイトマップ問い合わせ先
東京都保健医療局
〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号
Copyright © TOKYO WALKING MAP. All Rights Reserved.
当ウェブサイトでは、お客様により良いサービスを提供するため、Cookie(クッキー)を利用しています。 Cookieの使用に同意いただける場合は、下記機能をご利用いただけます。 ・お気に入り機能:お気に入りのコース等の一覧を作成することが可能です。 ・閲覧履歴機能:閲覧したことのあるコース等の一覧を見ることが可能です。 ・おすすめコース機能:あなたが閲覧したコースに近いコースをおすすめ表示します。 「同意する」ボタンをクリックすることで、Cookieの使用に同意するものとします。 詳しくは、当ウェブサイトの Cookieポリシーをご参照ください。