
台東区
健康づくり啓発推進事業
区民の自主的な健康づくり活動を推進

台東区では、平成29年度に「健康たいとう 21 推進計画(第二次後期計画)」を策定し、「区民の誰もが地域で互いに支えあい、安心して、いきいきと健やかに暮らせるまち」を基本理念に、区民の生涯を通じた健康づくり施策を推進しています。食生活や運動を中心とした生活習慣病改善のための普及啓発を行うとともに、生活習慣病の早期発見・早期治療のため、健診の受診向上等に取り組んでいます。
運動の取組として、身近で気軽に運動習慣を身につけてもらうため、区内ウォーキングマップを作成しています。また、区民と協働した健康づくりとして、台東区健康推進委員とウォーキング事業等を行っています。
事業の実施内容
台東区ウォーキングマップ
区民が気軽にウォーキングを始めるきっかけを作り、区民の自主的な健康づくり活動を推進するため、区内を散策するコースを掲載した台東区ウォーキングマップを作成しています。台東区役所(1階総合案内・3階4番健康課)、台東保健所2階、各区民事務所、各地区センター、生涯学習センターなどで配布しています。
【台東区ウォーキングマップのポイント】
・各地区の健康推進委員おすすめのコースなど、14のウォーキングコースを掲載。
・台東区健康推進委員のおすすめコースを掲載し、身近で歩きやすいコースを紹介。
・ウォーキングの進め方や正しいフォーム、健康遊具を設置している公園やラジオ体操を実施している広場についても紹介。


ウォーキングマップ紹介動画
台東区公式チャンネル(YouTube)で台東区ウォーキングマップを紹介しています。動画内では、実際のコースを歩いて、コース沿いの見どころ等について案内しています。ぜひご覧ください。
ウォーキングリーダー養成講座
台東区健康推進委員を対象として、ウォーキング運営における基本的な安全確保のスキルを習得することを目的としたウォーキングリーダー養成講座を開催しています。健康推進委員が各地域にウォーキングを広げていくことを目指しています。 なお、令和2年度・令和3年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止しました。
■令和元年度実績
計4回のシリーズ制で開催。
《開催日》
令和元年10月3日、10月26日、11月16日、12月12日
《内容》
・ウォーキングの基礎知識
・ウォーキングイベント時における誘導方法
・模擬イベントによる誘導訓練 等
《参加者数》
65人(延べ人数)
※令和4年度は、新型コロナウイルス感染症の状況によりますが、実施予定。
参加者の感想
ウォーキングリーダー養成講座
講師のお話がとても分かりやすく、楽しく勉強できました。ウォーミングアップの体操は是非日常に取り入れていきたいです。 

座学から屋外講習と一連の流れで受講することで、ウォーキングの方法だけでなく、安全面についても身につけることができて良かったです。 

\台東区のウォーキングコースを歩いてみよう!/
ウォーキングコース
一覧はこちら!担当者のコメント(苦労・工夫した点、今後の展望)
ウォーキングリーダー養成講座
ウォーキングイベントは各地区において人気のあるイベントであり、ウォーキングイベントを運営できるスキルを持った健康推進委員の育成を図ることで、自主的な健康づくり活動の活性化が期待できます。本講座はこれまで、初心者向けの講座となっていますが、今後は、中級・上級者向けの講座を開催するなど、更なるウォーキングリーダーの育成に取り組んでいきます。
お問い合わせ
