東京都
JP
/
EN
文字サイズ:
標準
/
大
Top
ウォーキングをはじめる続ける10のコツ
コツ07
知らない街の歩き方や楽しみ方のコツを教えてほしい!
ウォーキングを長く続けるには、ウォーキング以外に楽しくなる目的を持つことではないでしょうか。そこでお勧めしたいのが街散策。普段は車で通り過ぎたり、仕事で忙しく歩き回ったりしている街をゆっくり歩くだけでも新しい発見があります。
街の歴史を知る
江戸時代から昭和初期にかけて、「石に刻んで残す」ということが盛んに行われていました。「花のお江戸と呼ばれた東京」には、その時期に建てられた石碑が、いまでも都会の片隅にひっそりと佇んでいます。都内の街中や公園などには、それらの石碑が未だに多く残されていて驚きます。特に注目したいのは街中にある記念碑などです。その街の開拓の歩みや歴史的に貴重な場所を示している碑は、先人が残した想いを感じることができます。それらを探しながらの街散策は、ウォーキングを楽しむ方法の一つと言えます。
より深く掘り下げたいなら古地図散策
街がどのように変化してきたのか。探ってみると面白いのが街の今昔。古地図を持っての街散策はウォーキングに深みを与えてくれそうです。
「ここはお屋敷だったのか。」「湿地だったのか。」
このように思いもしなかった展開に夢中になってしまいそうです。年代別の古地図はネット検索でもすぐに見つかるほど身近です。今月は昭和30年代、来月は江戸時代など、タイムスリップ気分で楽しんでみてはいかがでしょう。
街の変遷に興味を抱く人は多く、意外に話のネタとして使えることも。石碑には名文や名筆が刻まれていることもあります。
コツ01
コツ02
コツ03
コツ04
コツ05
コツ06
コツ07
コツ08
コツ09
コツ10
一覧に戻る
トーキョーウォーキングマップ
  • トップ
  • コース検索
  • コース周辺情報検索
  • フォトギャラリー
  • お知らせ
  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • 問い合わせ先
このサイトについてサイトマップ問い合わせ先
東京都保健医療局
〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号
Copyright © TOKYO WALKING MAP. All Rights Reserved.
当ウェブサイトでは、お客様により良いサービスを提供するため、Cookie(クッキー)を利用しています。 Cookieの使用に同意いただける場合は、下記機能をご利用いただけます。 ・お気に入り機能:お気に入りのコース等の一覧を作成することが可能です。 ・閲覧履歴機能:閲覧したことのあるコース等の一覧を見ることが可能です。 ・おすすめコース機能:あなたが閲覧したコースに近いコースをおすすめ表示します。 「同意する」ボタンをクリックすることで、Cookieの使用に同意するものとします。 詳しくは、当ウェブサイトの Cookieポリシーをご参照ください。