東京都
JP
/
EN
文字サイズ:
標準
/
大
Top
ウォーキングをはじめる続ける10のコツ
コツ05
健康遊具でストレッチ&筋力アップ
ウォーキング途中に公園に寄ってみませんか? 「健康遊具」を設置した公園がおすすめです。「健康遊具」とは、散歩の途中などに、気軽にストレッチをしたり、筋肉を鍛えるなど日常での健康づくりを主な目的として設置されている遊具です。この健康遊具を使うことで、ウォーキングに軽めの運動をプラスすることができます。一部ではありますが、健康遊具の使い方や効果を紹介します。  このホームページの「コース周辺情報検索」から、お近くの健康遊具がある公園や施設を検索できます。

<ぶら下がり>

両手で上のバーにつかまりぶら下がりや、足を曲げたりします。

腹筋や肩まわり、背中の筋肉を伸ばすことができます。

<背伸ばしベンチ>

深く座り、上体を反らせることで背筋が伸ばせます。

首や上背部の柔軟性の改善や腰痛予防に効果があります。

<前屈>

上体を前方に深く倒し、腰、お尻、太ももの裏側、ふくらはぎといった、体背面全体の筋肉を伸ばします。目盛りを目安とし、少しずつ深い位置に手が届くよう挑戦できます。

<腰ひねり>

体をひねるストレッチ運動です。座って足をかけ、手すりで上半身を支え、左右にゆっくり振ることで腰やお尻の筋肉を伸ばすことができます。

<腹筋ベンチ>

バーに足を掛けベンチに仰向けになり、ひざを曲げて上体起こし運動をすることで腹筋を鍛えることができます。

<平均台>

バランスをとる運動が行えます。平均台の上を歩くことにより、平衡感覚を刺激し維持することができます。

公園により健康遊具の種類や形は異なる場合があるため、それぞれの使い方や注意点などを良く確認し、目的に合わせて利用してみてはいかがでしょう。

*「健康遊具とウォーキングで健康づくりマップ(東部版及び西部版)」(葛飾区作成)より、掲載内容を一部改編。

葛飾区のウォーキングマップはこちら

コツ01
コツ02
コツ03
コツ04
コツ05
コツ06
コツ07
コツ08
コツ09
コツ10
一覧に戻る
トーキョーウォーキングマップ
  • トップ
  • コース検索
  • コース周辺情報検索
  • フォトギャラリー
  • お知らせ
  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • 問い合わせ先
このサイトについてサイトマップ問い合わせ先
東京都保健医療局
〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号
Copyright © TOKYO WALKING MAP. All Rights Reserved.
当ウェブサイトでは、お客様により良いサービスを提供するため、Cookie(クッキー)を利用しています。 Cookieの使用に同意いただける場合は、下記機能をご利用いただけます。 ・お気に入り機能:お気に入りのコース等の一覧を作成することが可能です。 ・閲覧履歴機能:閲覧したことのあるコース等の一覧を見ることが可能です。 ・おすすめコース機能:あなたが閲覧したコースに近いコースをおすすめ表示します。 「同意する」ボタンをクリックすることで、Cookieの使用に同意するものとします。 詳しくは、当ウェブサイトの Cookieポリシーをご参照ください。